******************************************************************
会員事業所をご利用くださいませ 会員紹介WEB版(こちらをクリック)
******************************************************************
糸満市商工会のホームぺージは、移行準備中です
下記のアドレスより最新の情報はご確認ください
【事業者用】糸満フェア2022の出展に関するお知らせ
表題の件について、糸満市観光協会が窓口として募集していることを周知いたします。
いとまん事業者支援給付金の申請が開始となっております。
【開催場所】道の駅いとまんアーケード広場
【出展者数】20事業者程度 ※応募状況により増減する場合があります。
【募集期間】令和4年12月1日(木)〜令和5年1月6日(金)
【申込方法】「出展申込書」を記入し、郵送またはFAX(※FAXの場合は後日原本提出)
【選考決定日】令和5年1月16日(月)
詳細については、下記のリンク及び出展募集要領をご確認をお願いします。
お問い合わせ窓口 →→→ 糸満市観光協会 電話番号:098-840-3100(担当:浦崎)
「いとまん事業者支援給付金」について(お知らせ)
いとまん事業者支援給付金の申請が開始となっております。
目的:新型コロナウイルス感染症により影響を受けた糸満市内事業者を対象に、雇用維持と
事業継続及び敬愛活動回復の支援として予算の範囲内において給付金を交付します
対象者:下記全ての条件を満たした者
○市内に事業所を有し、法人及び個人事業所を営む者
○コロナ禍の影響により、令和4年4月から令和5年1月までのいずれかの月の売上高が
過去3か年のいずれかの同月と比較し、30%以上減少している者かつ今後も事業を継
続する意思がある者
○新型コロナウイルス感染症に対策に努めている者
給付額:法人12万円、個人事業所6万円
○一者あたり一回限り ※ただし法人と個人両方営んでいる者はそれぞれで対象となる。
申請期間:令和4年12月1日〜令和5年2月28日
お問合わせは:080−9854−2423
090−6860−2424
「おきなわ物価高対策支援金」について
沖縄県より、以下の支援金についてお知らせがありましたのでご案内いたします。
(※ 県HPより一部抜粋してご案内します)
新型コロナウイルス感染症による経済的影響に加え、原油価格・物価高騰によって多くの
事業者が影響を受けている中、事業継続を支援するため、中堅企業、中小企業その他の法人
及び個人事業者に対して、予算の範囲内で支援金を支給します。
〇一律支援型
事業者に対し、迅速に支援を行う観点から定額の支援金として、中小法人等 10 万円、
個人事業者5万円を支給します。
〇影響額審査型
影響が大きい事業者に対しては、影響額を審査した上で、影響に応じ、中小法人等
最大 50 万円、個人事業者最大 25 万円の支援金を支給します。
申請期間
令和4年11月16日(水) 〜 令和5年1月13日(金)
詳しくは沖縄県のHP等でご確認下さい。
問い合わせは
おきなわ物価高対策支援金相談窓口(コールセンター)
TEL 098-901-2151
「全国連 buyer's room(11月の部)の商品募集」について
標記の件について、沖縄県商工会連合会から募集開始告知がございましたので、
下記の通りご案内いたします。
※内容等については、商工会までお気軽にお問い合わせください。
糸満市商工会へのお問い合わせはこちら ↓
電話番号:098-992-2816 FAX番号:098-992-3544
Mail:itoman@itoman.or.jp
「糸満市商工会 献血推進事業」のご案内
*** 400ml献血にご協力をお願いします ***
11月11日(金)
時間 9:30〜11:30/13:00〜16:30
場所 道の駅いとまん
あなたの献血を待っている人がいます。
みなさまのご協力をお願いいたします。
*事前のアプリ予約で特典あり!
*さらに献血にご協力いただいた方に
糸満市地場産品をプレゼント!
予約方法
@アプリまたはホームページから予約する
→
「献血web会員サービスラブラッド」
A電話で予約する
0120-063-955
「女性が働き続けられる職場づくり支援プログラム」のご案内
標記の件について、沖縄県女性就業・労働相談センターからお知らせがございましたので、
下記の通りご案内いたします。
詳細及びお申し込みは、下記パンフレットデータをご参照のうえ、各自でお申し込みを
宜しくお願いします。。
こちらからダウンロードをお願います ↓
女性が働き続けられる職場づくり支援プログラム
お問い合わせ先:公益財団法人沖縄県労働者福祉基金協会
沖縄県女性就業・労働相談センター
電話番号:098-863-1788
「中小企業のための『稼ぐ力』応援セミナー」のご案内
標記の件について、一般社団法人沖縄県中小企業診断士協会から告知がございましたので、
下記の通りご案内いたします。
開催期日:令和4年12月2日(金)
開催時間:13:00 〜 15:30(受付12:30開始)
開催場所:沖縄空手会館 研修室
詳細及びお申し込みは、下記パンフレットデータをご参照のうえ、各自でお申し込みください。
こちらからダウンロードをお願います ↓
【12月2日開催】中小企業のための『稼ぐ力』応援セミナー
お問い合わせ先:一般社団法人沖縄県中小企業診断士協会
正社員化サポート・企業応援事業 事務局(伊佐・嘉手納・山城)
直通電話番号:050-3628-9255 電話番号:098-917-0011 ※平日9:00〜17:00
「年末調整説明会のご案内」の開催について
自営業者の確定申告または法人企業の経理担当の方向けに年末調整事務にかかる手続きの
ポイント、注意すべき事項について説明会を開催致します。この機会にぜひご参加ください。
※受講の際は、税務署から送付される年末調整についてのお知らせリーフレットと
筆記用具を持参してください。
開催期日:令和4年11月15日(火)、22日(火) ※両日同じ内容で開催。
開催時間:14:00 〜 17:00
開催場所:糸満市商工会館(※定員30名迄) オンラインでも参加可能
講 師:西里恵里紗税理士事務所 税理士 西里恵里紗 氏
※当講習会は、ZoomによるWeb配信も行います。オンラインでご参加希望の方は、ミー
ティングURL等の招待を事前にメールで送付いたします。
お申し込みは、下記申込書をダウンロードの上、事業者名等を記載の上、FAXかメール
にてお申し込みください。
糸満市商工会へのお問い合わせはこちら ↓
電話番号:098-992-2816 FAX番号:098-992-3544
Mail:itoman@itoman.or.jp ))
「2022年度観光お土産品認定審査会への出品」について
標記の件について、沖縄県商工会連合会から募集開始告知がございましたので、
下記の通りご案内いたします。
さて、標記の件につきまして、沖縄県観光おみやげ品公正取引協議会より観光土産
品認定審査会への出品について案内がありました。
提出期限:令和4年10月28日(金)17時必着(土日を除く)
搬入場所:沖縄県観光おみやげ品公正取引協議会事務局あて
〒900-0015那覇市久茂地1-7-1 琉球リース総合ビル6階(那覇商工会議所内)
(令和3年7月より、琉球リース総合ビルへ移転しております。ご注意ください)
搬入費用:出品商品の搬入(郵便、宅配等)費用は、出品者の負担といたします。
<2022年度観光土産品認定審査会実施要領(抜粋版)>
5.出品商品の受付
@商 品・・・中身入り1商品につき2点
A2022年度観光土産品認定審査申込書の提出
B審査料:商品1〜10点まで一律800円、11点目からは500円
11.合格品の特典
@合格認定期間内(2年間)に、本協議会の認定証シールを貼付、又は容器、
包装に直印刷して販売することができます。
A那覇空港主要店舗にて展示・販売することができます。(条件あり)
糸満市商工会へのお問い合わせはこちら ↓
電話番号:098-992-2816 FAX番号:098-992-3544
Mail:itoman@itoman.or.jp ))
「冬のすごもりフェア(仮)in ルミネ立川出品募集」について
標記の件について、沖縄県商工会連合会から募集開始告知がございましたので、
下記の通りご案内いたします。
標記事業は、地域経済を支える中小・小規模事業者等の売上増加や長期化する
コロナ禍 により影響を受ける事業者の事業継続と回復を支援することを目的として、
首都圏や地方都市の商業施設等と連携したポップアップストアを展開します
※事業者は現地に行くことなく、商品を会場へ発送するだけで出品が可能(販売代行)です。
準備、販売等の運営は株式会社COUNTERWORKSが行います。
出品希望者におかれましては、下記記載の販路開拓ウェブサイト「CANVAS」より
募集資料等をご確認のうえ、募集締切までに申込書を下記送付先までメールにて
ご送付いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
糸満市商工会へのお問い合わせはこちら ↓
電話番号:098-992-2816 FAX番号:098-992-3544
Mail:itoman@itoman.or.jp ))
「沖縄県観光事業者 事業承継経営改善サポート事業」について
沖縄県より、以下の事業についてお知らせがありましたのでご案内いたします。
(※ 県HPより一部抜粋してご案内します)
1.令和4年度沖縄県観光事業者事業継続・経営改善サポート事業について(事業概要)
沖縄県のリーディング産業である観光産業は、宿泊施設や大型観光施設等を中心に、新型
コロナウイルス感染症の流行に伴う行動制限の長期化や原油・物価の高騰の影響により、今
までに経験したことのない苦境に陥っている。
そのため、観光事業者に対し、新型コロナウイルス感染症流行前後の決算年度における赤
字の状況や、事業継続・経営改善に向けた経営改善計画の厳正な審査を行った上で、従業員
規模に応じ最大600万円の補助金を交付することにより、本県観光産業の再生、改善を図る
ことを目的とする
2.補助対象事業者
沖縄県内に本社または営業所を有し、沖縄県内における観光の事業を行う個人または法人
3.補助金額
20万円〜600万円(従業員雇用数に応じて変動) ※定額補助となります
4.申請受付期間
令和4年8月30日(火) 〜 令和4年10月14日(金)
5.その他
以下のリンクからご確認をお願いします。
「全国連 buyer's room(11月の部)の商品募集」について
標記の件について、沖縄県商工会連合会から募集開始告知がございましたので、
下記の通りご案内いたします。
※内容等については、商工会までお気軽にお問い合わせください。
糸満市商工会へのお問い合わせはこちら ↓
電話番号:098-992-2816 FAX番号:098-992-3544
Mail:itoman@itoman.or.jp
「「百貨店催事 in 東武百貨店 池袋店」の出展者募集」について
標記の件について、沖縄県商工会連合会から募集開始告知がございましたので、
下記の通りご案内いたします。
標記事業は、全国連が首都圏において大手百貨店と連携した展示販売会を開催し、
地域経済を支える中小・小規模事業者等がテスト販売、新規顧客獲得等を通じて売上
増加、販売力向上を図ることを目的として実施いたします。
出展希望者におかれましては、下記記載の販路開拓ウェブサイト「CANVAS」より
募集資料等をご確認のうえ、募集締切までに申込書を下記送付先までメールにて
ご送付いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
1. 事業HP
「百貨店催事 in 東武百貨店 池袋店」の出展者募集リンク
2.募集期間 令和4年9月5日(月) 〜 令和4年10月4日(火)17:00
3.会 期 令和4年12月15日(木) 〜 令和4年12月21日(水)の7日間
4.会 場 東武百貨店 池袋店(東京都豊島区西池袋)
5.募 集 数 40事業者程度(食品・非食品)
※内容等については、商工会までお気軽にお問い合わせください。
糸満市商工会へのお問い合わせはこちら ↓
電話番号:098-992-2816 FAX番号:098-992-3544
Mail:itoman@itoman.or.jp
「令和4年度 糸満市地場産品販路拡大事業(EC等)」について
標記の件について、糸満市役所から情報提供がありましたのでお知らせいたします。
事業趣旨:本事業は、「稼ぐ力」を高めることを目的に、地場産品のブランド力向上を図り、
県内外、さらには海外から愛着を持たれる域内事業者 の育成を目指すとともに、
チャレンジ精神を域内に広め、販路拡大や本市への誘客並びに消費拡大に繋がる
取り組みを行う
事業内容:講座&ワークショップ➡ブランディング、EC・DX・SNSを用いた販促や集客、
バズるパッケージデザイン
※ECとは、電子決済の意味
※DXとは、業務を効率化するためデジタルに変換すること
専門家による伴走型支援➡上記の参加者から選定
対 象 者:糸満市内の事業者(本社または支社、営業所、工場を構える事業者等)
※小売、飲食、製造、流通、観光、就労支援施設など幅広く対象としています
そ の 他:スケジュール・事業内容は、下記パンフレットデータをご覧ください
※内容等については、糸満市役所商工水産課(Tel:098-840-8137)まで
お問い合わせをお願いします。
「第44回全国土地改良大会沖縄大会の出展募集のお知らせ」について
標記の件について、糸満市役所から情報提供がありましたのでお知らせいたします。
開催期日:令和4年11月22日(火)11時00分〜16時00分
詳細内容:下記の開催要綱等をご覧ください。
申込期日:令和4年9月2日
申 込 先:糸満市役所 商工水産課(Tel:098-840-8137)
「【再掲示】商工会特産品フェア ありんくりん市の出展募集」について
標記の件について、糸満市商工会の会員において、地域特産品の製造・販売を
主たる事業としている事業者を対象とし、出展募集をご案内しております。
今年度は”通常規模での開催”となり、募集枠も83コマから93コマに拡大しております。 なお、コロナ感染対策費用が別途3万円の費用が発生することとなりました
開催期日:令和4年10月21日(金)〜10月23日(月) ※3日間開催
詳細内容:下記の出展要領をご覧ください。
申込期日:令和4年8月22日(月)
申 込 先:糸満市商工会 担当:石橋宛
※内容等については、商工会までお気軽にお問い合わせください。
「インボイス対応セミナー」の開催について
インボイス制度とは「適格請求書保存方式」のことをいいます。所定の記載要件を満た
した請求書などが「適格請求書(インボイス)」です。インボイスの発行または保存によ
り、消費税の仕入額控除を受けることが可能です。
当講習会では、インボイス制度で何が変わるのか、何を準備するのか分かりやすく説明
致します。
開催期日:令和4年9月14日(水)、15日(金) ※両日同じ内容で開催。
開催時間:14:00 〜 17:00
開催場所:糸満市商工会館(※定員30名迄)
講 師:かおる税理士事務所 岩崎 薫 氏
※当講習会は、ZoomによるWeb配信も行います。オンラインでご参加希望の方は、ミー
ティングURL等の招待を事前にメールで送付いたします。
お申し込みは、下記申込書をダウンロードの上、事業者名等を記載の上、FAXかメール
にてお申し込みください。
糸満市商工会へのお問い合わせはこちら ↓
電話番号:098-992-2816 FAX番号:098-992-3544
Mail:itoman@itoman.or.jp
「HACCP解説セミナー」の開催について
食品衛生法の改正に伴い原則全ての食品等事業者(食品の製造・加工、調理、販売等)
がHACCPの考え方を取り入れた衛生管理を実施する必要があります。
当講習会では、HACCPの概要とHACCPに基づく衛生管理について何をすればいいのか
分かりやすく解説致します。
開催期日:令和4年8月19日(金)
開催時間:14:00 〜 16:00
開催場所:糸満市商工会館(※定員30名迄)
講 師:コネクト沖縄 金城徹 氏
※当講習会は、ZoomによるWeb配信も行います。オンラインでご参加希望の方は、ミー
ティングURL等の招待を事前にメールで送付いたします。
お申し込みは、下記申込書をダウンロードの上、事業者名等を記載の上、FAXかメール
にてお申し込みください。
こちらからダウンロードをお願います ↓
【8月19日開催】HACCP解説セミナーお申込書
糸満市商工会へのお問い合わせはこちら ↓
電話番号:098-992-2816 FAX番号:098-992-3544
Mail:itoman@itoman.or.jp
「ニッポン全国物産の出展募集」について
標記の件について、糸満市商工会の会員において、地域特産品の製造・販売を
主たる事業としている事業者を対象とし、出展募集をご案内しております。
開催期日:令和4年11月18日(金)〜11月21日(月) ※3日間開催
詳細内容:下記の出展要領をご覧ください。
申込期日:令和4年8月16日(火)17時必着
申 込 先:全国商工会連合会に直接お申込み
※内容等については、商工会までお気軽にお問い合わせください。
「商工会特産品フェア ありんくりん市の出展募集」について
標記の件について、糸満市商工会の会員において、地域特産品の製造・販売を
主たる事業としている事業者を対象とし、出展募集をご案内しております。
開催期日:令和4年10月21日(金)〜10月23日(月) ※3日間開催
詳細内容:下記の出展要領をご覧ください。
申込期日:令和4年8月15日(月)
申 込 先:糸満市商工会 担当:石橋宛
※内容等については、商工会までお気軽にお問い合わせください。
「9月6日開催:サイバーリスクの実態と対策セミナー」の開催について
株式会社東京海上日動パートナーズ九州さまより、表題のセミナーについて案内が
ございましたので、添付ファイルの通り周知いたします。
詳細につきましては、添付ファイルのお問い合わせ先にお願いいたします。
メルカリShops 体験講座のお知らせ
メルカリにネットショップを出店しませんか?
個人だけだったメルカリに、個人事業主・法人でも出店可能な
メルカリShopsが登場しました。ご興味のある方は下記より
申し込みの上ご参加ください。
日時:6月20日(月) 10時〜/13時〜/16時〜
各回先着20名(ご参加可能な講座は1回のみです)
申し込みはコチラ ↓
「おきなわ事業者復活支援金」の申請について
新型コロナウイルスの影響により、2021年11月から2022年3月までのいずれかの月の売上が、
2018年11月から2021年3月までの同月比で30%以上または50%以上減少し、
国が実施する「事業復活支援金」を上限額で受給した
県内事業者(沖縄県内に住所を有する個人事業者または法人事業者)を対象に、
売上高減少率、事業形態、売上規模に応じて県独自の支援金を給付します。
詳しい要件等につきましては沖縄県HP等でご確認下さい。
なお、お電話での問い合わせはコールセンター(下記)へ
おきなわ事業者復活支援金
電話098-953-8294(事務局コールセンター)
「事業復活支援金(申請延長)」について
コロナの影響を受けた中小法人・個人事業者等の事業継続・回復を支援致します。
事業復活支援金の要件等は経済産業省のHP等をご確認下さい。
※申請にはID取得、事前確認が必要となります。
ID取得期間・・・・・令和4年5月31日まで
事前確認期間・・・・・令和4年6月14日まで
申請期間・・・・・・・令和4年6月17日まで
なお、ご自身で申請が困難な方はコールセンター等へお問い合わせください。
電話0120-789-140(コールセンター)
「市役所・商工会の地場産品展示の募集」について
さて、本会では、地場産品のPR及び販路拡大を目的に、下記の通り
糸満市役所及び糸満市商工会の展示棚を活用した地場産品の展示を企画
しております。
つきましては、御社にて地場産品展示のご希望がございましたら、
申込書へご記入のうえ、商工会までご連絡頂きますようお願い申し上げ
ます。
1.申込期限:令和 4 年 4 月 15 日(金) ※別添申込書にて
2.展示場所:糸満市役所1階ロビー陳列棚/糸満市商工会ホール陳列棚
3.募集定数:市役所 18 社/商工会 28 社(定数を超える場合は抽選)
4.展示期間:令和 4 年 4 月下旬〜5 年 3 月末(予定)
** 労働保険 事務委託事業所のみなさまへ **
今年も労働保険の年度更新手続き(令和3年度確定・令和4年度概算保険料の
時期となりました。
委託事業所のみなさまには関係書類を発送いたしましたので
以下の資料について期限内の提出にご協力をお願いいたします。
提出期限 令和4年4月20日(水)
提出方法 (窓口提出または郵送) 糸満市字糸満2075番地 糸満市商工会
提出書類 @労働保険料算定基礎賃金内訳表
→エクセルデータをご用意しました。
ご希望の方はダウンロードしメールにて送付してください。
(メール) nakamoto@itoman.or.jp
*件名に「労働保険年度更新」と「事業所名」を入れてください。
A労働保険料等算定基礎賃金等の報告
B一括有期事業報告書
C一括有期事業総括表
労働保険 事務委託事業所のみなさまへ
「令和4年度労働保険年度更新手続」について
FAXにてお知らせしたところですが、
HPへの掲載は4/1を予定しております。
大変申し訳ありませんが、掲載までもうしばらくお待ちください。
ご協力よろしくお願い致します。
「令和4年度総代募集」について
商工会では令和4年度から令和6年度の総代を募集します。
総代には事業計画や予算の審議等を担って頂いております。
会員事業所で総代候補としてご希望の方は商工会まで
募集期間は令和4年3月7日〜3月10日
詳しくは糸満市商工会 992-2816
時短協力金(第10期)の申請について
まん延防止等重点措置の発令に伴う飲食店等への「時短協力」要請について
時短に協力した事業所へ協力金の支給があります。
時短協力金(第10期)の申請は令和4年2月24日〜4月8日(予定)となります。
※申請日程は変更となる場合があります。
要件等につきましては沖縄県HP等でご確認下さい。
コロナウイルス拡大による相談業務対応について
相談来会の際は事前予約をお願い致します
地域内コロナウイルス感染拡大による業務対応について
@「事前予約制の導入」・・・ご相談をご希望の方は事前予約をお願いします。(下記電話へ)
※相談者の待機時間の改善ならびに密を避けるための対応にご理解ください。
※ご希望の日時に添えない場合がございます。
A「感染防止対策への協力」・・・マスク・消毒・相談時間の短縮にご協力をお願い致します。
※体調がすぐれない場合は、来会をお控え下さい。
※当会職員の体調や感染状況により、日程変更する場合がございます。
☆会員皆様の安全・安心のため、ご理解・ご協力をお願い致します。
お問合せ:糸満市商工会 電話098−992−2816
** 労働保険 事務委託事業所のみなさまへ **
従業員を新たに雇い入れた時および従業員が退職された時は
以下の資料について提出をお願いいたします。
採用した時 @雇用保険関係受付簿(加入)
A出勤簿またはタイムカード
退職した時 @雇用保険関係受付簿(喪失)
A1年分の賃金台帳および出勤簿(離職票が必要な場合のみ)
*** 確定申告の準備をしましょう ***
商工会では、経営改善普及事業の一環として、税務および経理に関する
相談および指導を行っています。融資を受けたい、各種補助金、給付金を
申請したい場合など、確定申告書が求められます。その基礎となるのが記帳です。
月別集計表に毎月入力し、確定申告に備えましょう!
2020年(10〜12月期)景気動向調査について(報告)
経営発達支援事業アンケート調査
2020年(7〜9月期)景気動向調査について報告
経営発達支援事業アンケート調査
沖縄労働局からのお知らせ
中小企業における「パートタイム・有期雇用労働法」2021年4月1日から適用となります。
同一企業内における正社員(無期限雇用フルタイム宇労働者)とパートタイム労働者・
有期雇用労働者との間の不合理な待遇差をなくし、どのような雇用形態を選択しても
待遇に納得して働き続けることができるよう、本年4月から法律が施行されました。
お問合せ先:労働局 雇用環境・均等室
電話098−868−4380(土日祝日、年末年始除く)
2019年下半期(7〜12月期)地域景況調査について報告
経営発達支援事業アンケート調査
沖縄県の最低賃金がかわります!!
令和2年10月3日より 792円 となりました。
知的財産のことなら何でもご相談下さい!!
〜INPIT 沖縄県知財総合支援窓口〜
詳細について ↓ クリック
中小企業の生産性革命を実現‼
中小企業の設備投資を支援します
生産性向上特別措置法 POINT
@「導入促進基本計画」の同意を受けた市町村において新たに設備を導入する中小企業が対象。
※必ず導入前にご相談ください。導入後では対象外となります。
A1年平均3%以上の労働生産性の向上を見込む「先端設備等導入計画」の認定を受けた
設備投資が対象。
B固定資産税の特例率をゼロと措置した地域で本措置対象の事業者等は、各種補助金採択の際に
優先選択の対象となります。
C申請は導入する設備が所在する市町村となります。
※設備導入を計画している方は事前相談をお願いします。
導入後は対象とならない場合があります。
お問合せ:糸満市商工会 電話098−992−2816
糸満市役所 商工観光課 電話098−840−8137
商工会法人カード 加入募集中!!
〜特徴・メリット〜
詳細について ↓ クリック
商工会に未加入の皆さまへ
耳よりなお話しです!!
商工会に加入すると
専門家の指導や異業種間の交流がはかれます!
お気軽に来会ください!
お問合せ先:糸満市商工会 電話098−992−2816 FAX098−992−3544
組織の力で中小企業を活性化!!
〜中小企業組合制度について〜
●共済情報のお知らせ
小規模企業共済、中小企業倒産防止共済制度をご利用ください。
(こちらをクリック)
[

]